top of page

補聴器について

補聴器の種類

耳あな型
CICタイプ
耳の穴にしっかり納まる、耳あな型補聴器です。サイズが小さいため外から見えにくく、帽子やヘルメット、電話を使うときも気になりにくいです。

耳あな型
カナルタイプ
耳の穴に納まる、耳あな型補聴器です。CICよりサイズが大きいため、電池交換や操作が簡単です。CICより適応できる聴力範囲も広いです。

耳かけ型
スーパーパワー
耳の後ろに掛けて使用する補聴器です。対象の聴力適応範囲が広く、軽度~重度難聴に対応しています。他のタイプより電池寿命も長いです。

耳かけ型
プラ スパワー
従来の耳かけ型よりも小さく軽量で、目立ちにくく、違和感も少ない補聴器です。閉塞感の少ないオープンフィットタイプを選択することもできます。

耳かけ型
RIC/RITEタイプ
音が出る部分が耳の穴の中に入る、もっとも小さく軽い最新の耳かけ型です。髪型次第では、つけていることがほとんど分かりません。

ポケット型
本体をポケットに入れ、イヤホンとコードをつなぐ補聴器です。本体のサイズが大きいため、操作が比較的簡単で比較的お求めやすい価格の製品が多いです。
取扱い補聴器

人工知能搭載型デジタル補聴器やオーティコン・フルカスタムの補聴器もございます。
⚫︎人工知能搭載型デジタル補聴器
シンクロは自動補聴器です。従来の補聴器のようなボリュームコントロール(手動音量調整器)がありません。音量調整が自動化されているからです。入ってくる音の大きさや環境に応じて補聴器が最も聴きやすい音に自動調整します。朝補聴器をつけたら、夜はずすまで何の操作もいりません。自然の耳と同様に、聴くことだけに専念できます。
⚫︎オーティコン・フルカスタム
フルカスタムは、その大きさを生かして難聴に対応。同時に音量も豊かで、音質・出力調整器の両方も備え微調整がきめこまかく行えます。
bottom of page